SAGAPHOTO ~佐賀の風景~
何気なく撮っていた佐賀の写真の数々。懐かしい一枚があるかも。(投稿日は撮影日にしています)
© SAGAPHOTO ~佐賀の風景~ All rights reserved.

有田ポーセリンパークにヒマワリが咲いていた
公開日 2021年7月18日 最終更新日 2022年5月19日
有田ポーセリンパークに何度か行ったことがありますが、なぜか初夏ばかりでした。
先日、ヒマワリが咲いている!とコミュニティFM「えびすFM」で知りました。
これは一度見に行ってみよう、と時間を作って出かけることに。
今週末(7月17日?)頃までが見頃と聞いていたので、ある程度枯れているのは覚悟していました(笑)
行ってみたらやはり、だいぶ枯れています。少しでも元気なヒマワリを撮ってみました。
Panasonic FZ50 (感度 ISO10 絞り F8.0 シャッター速度 1/320秒 282mm)
ラジオで、咲いているのは『ロシアひまわり』と聞いていました。てっきり花が違うのかな?と思っていました。
見た目は、花としてはさほど変わらないように見えます。しかし、背が高い!
帰宅して調べてみたら、高さに特徴があるようです。ヤフーニュースによると、高さ2.5メートルほどもあるんです。
ただヒマワリを撮っただけでは、違う場所のヒマワリに見えるかもしれませんね?
実はヒマワリを植えてあった場所は、ツヴィンガー宮殿を模した建物からかなり離れた丘だったんです。
距離が離れすぎていて、ヒマワリの高さもあるのでツーショットは難しいかな?
歩いていて何とかツーショットになる位置を見つけてパシャリ!枯れたヒマワリしか無かったのでしょうがない。
Panasonic FZ50 (感度 ISO10 絞り F11 シャッター速度 1/125秒 露出補正2/3 170mm)
ふと後ろを見てみたら、コスモスもチラホラ咲いていました。
山を背景に一輪を構図して撮ってみたのが下の写真。
Panasonic FZ50 (感度 ISO10 絞り F5.6 シャッター速度 1/150秒 露出補正-2/3 131mm)
さて、ツヴィンガー宮殿の方に視線を戻して、建物も撮影。
やや逆光気味になる位置から撮ったので、少々立体的に見えると思います。
Kodak DC4800 Zoom (感度 ISO100 絞り F5.6 シャッター速度 1/700秒 マルチ測光 35mm)
ツヴィンガー宮殿入口側に、3年前には無かったと思う、ハートのオブジェが飾ってありました。
Panasonic FZ50 (感度 ISO100 絞り F6.3 シャッター速度 1/400秒 中央重点測光 49mm)
建物など施設全体は30年近く経つので、さすがに老朽化は否めません。それでも、所々に変化を取り入れてあるので新鮮さを発見できるかも?

写真と音楽が好きな50代男性です。あ、音楽は聴く方です(^^;)
この写真ブログでは、私が撮りためたデジタル写真を中心に、佐賀県内の風景写真を紹介しています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。