SAGAPHOTO ~佐賀の風景~

何気なく撮っていた佐賀の写真の数々。懐かしい一枚があるかも。(投稿日は撮影日にしています)

© SAGAPHOTO ~佐賀の風景~ All rights reserved.

20145/3

肥前町から見た、いろは島

公開日 2014年5月3日 最終更新日 2022年10月3日

晴天の5月3日。久しぶりに、いろは島の景色を見たくなった。たまには、ちょっと遠出もいい刺激になるでしょう(笑)
ということで、唐津市肥前町満越を過ぎたところにある、いろは島展望台に行ってみました。

いろは島は、佐賀県唐津市肥前町と長崎県松浦市福島の間にある海域にある、多数の無人島の総称です。その数48とも言われていて、いろは48文字から、いろは島と命名されたようです。(参考元、Wikipedia 「いろは島」)

展望台から望むいろは島は、南側にあるので午後の日差しでやや逆光気味。
しかも、pm2.5の影響なのか、遠くはやや霞みがかかって白っぽい景色。
(感度 ISO100  絞り F5.6  シャッター速度 1/400秒  37mm)

いろは島には国民宿舎があります。国民宿舎前を通って、妖精の橋を渡って島山島へ行くことができます。
島山島は通称、花と冒険の島と呼ばれ、遊具施設や人工海水浴場があります。

(感度 ISO100  絞り F5.6  シャッター速度 1/400秒  37mm)

人工の海水浴場とは言え、この海の青さは印象的です。
私は国民宿舎いろは島に泊まったことはありませんが、湾で採れた伊勢海老など海の幸をふんだんに使った料理が好評だそうです。

(感度 ISO100  絞り F5.6  シャッター速度 1/400秒  244mm)

 

撮影データ

カメラ  Panasonic DMC-FZ50

撮影日  2014年5月3日

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20055/4

住ノ江港の風景

小城市芦刈と白石町福富の境に流れる六角川。その六角川を跨いで、芦刈と福富を結ぶのが、住ノ江橋です。 住ノ江橋を車で渡るときに、船が見えると…

下から見上げた呼子大橋

20039/7

下から見上げた呼子大橋

唐津市から呼子町に入って呼子大橋を渡る手前。 海中魚処 萬坊を過ぎた駐車場に車を止めたら、遊歩道の案内が目に入りました。 遊歩道に降りて…

ページ上部へ戻る